サイトナビゲーションへ移動
コンテンツへスキップ
Key Visual

ステージプログラム

メインステージ

中国の最先端ミュージックシーンより著名アーティストを招聘しイベントを盛り上げます (08/27更新)

ステージプログラム

2025/9/6 (Sat)

時間演目
11:00開会式
12:15SHORINJI KEMPO
12:45Dance international
13:15ICAインターナショナル文化交流協会
13:55熊猫堂_Husky・熊猫堂_Mr.17
14:35パッパラー河合プロデュース『実家暮らしのマリエッティ』
15:05上海市パフォーマンス
15:35静電場朔
16:05浙江省パフォーマンス
16:20東京海南文化交流芸術団
17:20ウェイウェイ・ウー
17:50黄鯤
18:20圏九 -ANIROCKS-
18:50沉舟楽隊

2025/9/7 (Sun)

時間演目
10:00IRIS MONDO
10:30日中友好歌舞団
11:00Angillous with 南楓/蘆迪
11:30NPO法人 中国帰国者・日中友好の会
12:00Nozomi Lyn
12:30浙江省パフォーマンス
13:00和合文化海外交流団
13:30上海市パフォーマンス
14:00東京華楽坊芸術学校
14:30華文書院
14:35PG
15:05BamBoo Revolution&吟剣詩舞
15:30Yu-kids
16:05桐子&さくら
16:35上上
17:10圏九 -ANIROCKS-
17:50沉舟楽隊
18:20黄鯤
18:50alan
19:30閉会式

中国アーティスト

Photo: alan
alan (アラン)

1987年7月25日生まれ、四川省出身。
映画『レッドクリフ』の全世界主題歌を2008年・2009年に担当し、一躍世界的アーティストに。
代表曲「久遠の河」は、中国出身アーティストとしてオリコン史上最高位を記録。

Photo: 沉舟楽隊
沉舟楽隊 (ちんしゅうがくだん)

2017年に洛陽で結成されたバンド。 中国の大型音楽フェスにも多数出演し、2023年からの全国ツアーは連続ソールドアウト。

Photo: 圏九 -ANIROCKS-
圏九 (ケンキュウ) -ANIROCKS-

中国・湖南テレビの人気オーディション番組「超級女声」で40万人の中から優勝。圧倒的な歌唱力と日本語での表現力で、日本の若者層からも支持を集めている。
9月1日に、日本語・中国語・英語による初のオリジナルアルバムをリリース。
途中でバンドのQRコードもみれるとおもいますので、みなさん是非チェックをお願いします。

Photo: 黄鲲
黄鲲 (ファン・クン)

シンガー/ソングライター/プロデューサー
音楽バラエティ『明日之子』、『創造営2021』、『青年π計画』に出演し、その実力と独自性で注目を集める。 2017年のデビュー以降、25曲のシングルと2枚のオリジナルEP『我得了一种病叫鱼』『发条鱼手札』をリリース。 代表曲「淡水鱼」「躲在被窝里呼吸」「夏悸」は、繊細な叙情とキャッチーなメロディで幅広いリスナーを魅了している。
2024年、初のフルアルバム『迷路的沙丁鱼』を発表。日常と仕事のわずかな隙間で掬い取った感情を音で綴り、聴く者の心をそっと癒やす“自分自身への音楽日記”として高い評価を獲得した。

Photo: 上上
上上 (シャンシャン)

上上,青年男高音,作曲,毕业于北京大学中文系(本科),北京大学艺术学院(硕士),北京大学光华管理学院/香港大学经管学院(博士在读),央视《渴望现场》节目总冠军,北大毕业歌《青春大概》原唱。 师从男高音歌唱家程志先生学习声乐16年,在短视频平台上将美声用特别的方式推广给超过4亿观众。
歌手・作曲家、中国北京大学卒業。中国北京大学合唱団団長を務めた。
中国中央テレビ番組『渇望現場』総合チャンピオン、中国北京大学卒業ソング『青春おおよそ』オリジナルシンガー、彼の歌は中国ショート動画サイトでは、八億回以上再生されている。

Photo: 静電場朔
静電場朔 (せいでんばさく)

ミュージシャン/アーティスト
北京で生まれ、幼少期をアメリカ、ヨーロッパ、中東、アフリカなど複数国で過ごし、その多文化的な生い立ちが芸術創造に大きな影響を与える。 繊細な観察力と豊かな想像力を持ち、音楽と視覚表現を通して独自の“宇宙”を描き出す。
北京と東京から空想の街をイメージした「都心特快」、ロンドンエレクトリシティとの共作曲「眼花 - yǎnhuā -」、パックマン40周年記念で小老虎(J-Fever)と共演した「饕餮 TAOTIE」、明和電機とのコラボレーション曲など、個性的な楽曲を多数披露。 MVやアートワークのディレクションも手がけている。また、国内外の音楽フェスに出演し、彼女ならではのパフォーマンススタイルでファンを魅了し続けている。

中国都市ブース

Photo: 上海市パフォーマンス 9/6
上海市パフォーマンス 9/6

クラシックドール
中国風ロリータファッションショー 上海スタイルを現代風にアレンジ! 上海のデザイナーたちが、東洋の模様と立体的なテーラリングを融合させ、中国風のロリータファッションを幅広く展開します。

Photo: 上海市パフォーマンス 9/7
上海市パフォーマンス 9/7

中国東方楽団による新作民族音楽パフォーマンス
中国東方楽団がクロスオーバー・トリビュートをお届けします! 古筝の音楽が陸家嘴(上海浦東地区にある上海タワーや超高層ビル街のこと)の朝日を想起させ、エレキギターの音が南翔の夕暮れと重なり合います。 中国と日本の伝統音楽が織りなす、上海のマルチチャンネル・ソウルを体現する演奏です。

Photo: 浙江省パフォーマンス 9/6
浙江省パフォーマンス 9/6

中国伝統劇である越劇において、水袖と傘舞は極めて独特な表現様式です。 水袖とは、衣装の袖口に付けられた絹の帯のことです。 役者は水袖を繊細に振り、優しく撫でることで、登場人物の感情を表現し、観客にその内面世界を直接的に理解させます。 傘舞は、傘を開閉する動作と優雅な所作が調和し、多様な場面を作り出し、感情を伝えます。 この二つの要素が融合することで、越劇の舞台は詩情あふれる美しさを醸し出しています。

Photo: 浙江省パフォーマンス 9/7
浙江省パフォーマンス 9/7

「十八里の別れ」は、越劇『梁山伯と祝英台』の選段です。 男装して学校に通う祝英台が、十八里亭で梁山泊に別れを告げる物語です。 祝英台は風景や比喩を用いて梁山泊への愛を表現しますが、純朴で世間知らずの梁山泊はそれに気づきません。 ユーモアと哀愁が入り混じったストーリー展開は、越劇の繊細で優美な美しさを際立たせています。

アーティスト

Photo: ウェイウェイ・ウー
ウェイウェイ・ウー

上海出身。1991年に来日後、日本における二胡普及の第一人者として活躍。
二胡のスタンディング奏法を確立し、数々のテレビドラマや映画音楽も手がける。クラシックからポップスまで自在に操る、革新派アーティスト。

Photo: パッパラー河合プロデュース『実家暮らしのマリエッティ』
パッパラー河合プロデュース『実家暮らしのマリエッティ』

パッパラー河合プロデュース「実家暮らしのマリエッティ」
オペラ歌手「辰巳真理恵」をパッパラー河合がプロデュース。中国の著名曲上要賦をはじめロックオペラの世界を堪能していただきます。

辰巳真理恵 (TatsumiMarie) ソプラノ
東京音楽大学卒業、同大学大学院修了。二期会オペラ研修所修了後イタリアへ留学。
『愛の妙薬』アディーナ、『ジャンニ・スキッキ』ラウレッタ、『魔弾の射手』エンヒェンは当たり役。
アルバム『Ba,Be,Bi,Bo,Bu』にてメジャーデビュー。

Photo: 桐子&さくら
桐子&さくら

二胡&中国琵琶
二胡奏者・桐子と中国琵琶奏者・さくらが、伝統音楽の垣根を超えた新たな演奏表現を届けます。
桐子のジャンルにとらわれない独自の演奏スタイルは、2016年よりチャイナ・ロリータルックがトレードマークの実力派オリエンタルガールズインストユニットとして活動を開始し多数のライブイベントに出演。
2017年にはフランスで開催されたJapan Expoメインステージに出演。以降桐子の中国でのbilibili Macro Linkに連続出演などワールドワイドな活動が基盤となり2022年日中友好50周年アンバサダーとして活躍中。 「二胡と中国琵琶」の演奏として、今回さくらをフューチャーした演奏をお楽しみください。

Photo: 東京華舞舞踊学校
東京華舞舞踊学校

東京華舞舞踊学校は2019年に設立され、東京の中国民族舞踊と古典舞踊の教育に専念するスタジオです。 現在、東京池袋|渋谷|小岩|新小岩|国分寺|浦和|王子|月島|晴海|川口|西川口|赤羽|蕨|戸田|川崎など、15か所にキャンパスを設置し、幼児と成人の普及コース及び中国民族民間舞踊試験授業を設けています。 学校は「ダンスで魂を伝え、芸で人を育てる」という理念を堅持し、13人のベテラン専門教師を集め、いずれも中国、日本のトップダンス大学を卒業し、豊富な舞台と教育経験を持っています。

Photo: Dance International
Dance International

横浜市保土ヶ谷区を拠点に、WE LOVE DANCEをモットーに活動しています!チャイナフェスをダンスで盛り上げます✨

Photo: ICAインターナショナル文化交流協会
ICAインターナショナル文化交流協会

ICAインターナショナル文化交流協会が着物ランウェイ&時代劇殺陣と忍者ショーで交流!

Photo: 熊猫堂_Husky・熊猫堂_Mr.17
熊猫堂_Husky・熊猫堂_Mr.17

中国の人気男性歌唱・ダンスグループで、Billboard公式サイトのトップページに登場し、英国『ガーディアン』など世界一流メディアからのインタビューも受けた。
中国国内では各種新人賞、歌唱・ダンスグループ賞なども受賞。日本では複数のC-POP作品をリリースし、iTunes、オリコン、Billboardの各チャートにランクイン、多数のコンサートも開催。 全ネットでの楽曲再生回数は累計30億回も超えた。メインボーカルのHuskyと、メインダンサーのMr.17が登場!

Photo: Angillous with 南楓/蘆迪
Angillous with 南楓/蘆迪

中国語ロック演奏。三年連続出演のベテランバンドAngillous(アンギラス)。 在日華人歌手の南楓(ナンフォン)と蘆迪(ロディ)と共に中華圏の人気バンドで友人でもある信樂團(シンユエタン)のヒット曲、死了都要愛、千年之恋など。迫力のステージは必見です。

Photo: NPO法人 中国帰国者・日中友好の会
NPO法人 中国帰国者・日中友好の会

中国帰国者・日中友好の会は、戦争の時に中国に残された日本人残留孤児帰国者が主体として2008に設立したNPO法人です。
17年の歳月が経て、帰国者だけではなく、一般日本人や在日中国人も会員になられ、今は約300人の会員を有し、日本全国で唯一の認定資格を持つ帰国者組織まで発展してきました。 日頃から、日中両国の交流や帰国者・在日中国人の支援に力を注いています。
当会には交流事業部を設け、様々な教室を運営して、舞踊、楽器、合唱等講義を行っており、首都圏の各都県から受講者がきています。すべてのクラスは日本人と中国人が仲良く、協力し合って活動しています。
本会の活動の成果が認められ、2010年には中国人民対外友好協会と中国日本友好協会より、「中日友好貢献賞」が授与されました。その賞状は当時の総理温家宝様に手渡されました。

Photo: Nozomi Lyn
Nozomi Lyn

Nozomi Lynは日中にルーツを持つ英・日・中3言語堪能なLos Angeles在住作詞作曲家、プロデューサーです。

Photo: 東京華楽坊芸術学校
东京华乐坊艺术学校

东京华乐坊艺术学校创立于2013年,汇聚优质师资,涵盖音乐舞蹈等二十余科,日中双语教学,承办多项国际文化盛事,致力于艺术教育与中日青少年交流。
東京華楽坊芸術学校は2013年に創立され、優れた講師陣が集まり、音楽・舞踊など20以上の科目を網羅しています。日中バイリンガルでの授業を行い、数々の国際文化イベントを主催し、芸術教育および日中青少年の交流促進に力を注いでおります。

Photo: Yu-kids
Yu-kids

横浜市拠点に活動中のキッズダンスチームYu-kidsです。
今年もこのイベントに出演させていただきありがとうございます。みなさんを元気づけるパフォーマンスを行います。応援よろしくお願いいたします。

Photo: BamBoo Revolution&吟剣詩舞
BamBoo Revolution&吟剣詩舞

日本刀で、剣舞・居合、サムライ・パフォーマンスを先人の魂をに込めて演武します。
最後までお楽しみください!

Photo: 東京海南文化交流芸術団
東京海南文化交流芸術団

中国海南黎族の伝統舞踊「竹竿舞」 竹竿のリズムに合わせて舞う、南国の躍動感あふれるダンス!
明るさと活気にあふれ、観客も一緒に楽しめる参加型のダンスです。

Photo: IRIS MONDO
IRIS MONDO

オルタナティブロックとデジタルを融合した音楽スタイルで活動している女子2人組のバンド。
くるみスカイウォーカーの書く歌詞とメロディーには中毒性があり、時折直接心に語りかけるようなポエトリーを織り交ぜた楽曲にはフロアで涙を流してしまう人も。
スーパーさったんが掻き鳴らす轟音はオルタナティブ直系そのもののサウンドであるとも言える。
そんな二人が繰り広げるライブはエモーショナルという一言では表せず、爆発的なライブパフォーマンスだと定評がある。

Photo: 日中友好歌舞団
日中友好歌舞団

日中友好歌舞団 は2012年に創立されました。
団長の鈴木富美子(莉麗)は、中国国家級歌舞団にて舞踊俳優および舞踊編導を務めました。
代表作の舞踊「泼水姑娘(ポースイグーニャン)」は、文化舞踊創作優秀賞を受賞。
その後、日本に渡り、テレビドラマ『百年恩来』の日本撮影代表を務めました。
また、日本の著名音楽家である遠藤実 先生、谷村新司先生から直接ご指導を受け、作詞・作曲を手掛けた楽曲が日本のカラオケ曲庫に収録・放送されました。
これまでに、日本文化振興協会より日中友好芸術大賞を受賞。
現在は、日本音楽著作権協会(JASRAC)会員および日中友好協会会員として活動しています。
日中友好歌舞団は、歌舞表現を通して「桜の国美しく」「希望の讃歌」「昂」などの優れた作品を上演し、数多くの中日友好公益公演を開催。
中日両国の人々から熱烈な支持と歓迎を受けています。

Photo: 華文書院
華文書院

華文書院は日本で生まれ育ち、日中の言語文化の架け橋となる5歳から15歳の子どもたちを育てる中国語教育機関です。
日本唯一、日中言語の共通点を徹底研究し、効率的な中国語習得法を開発しているのが特徴としています。
中国人俳優でも難しいと言われる早口言葉を、日本生まれの子どもたちがこなしています。音楽快板「绕口令」(早口言葉)をお楽しみください。

Photo: PG
PG

PG
小中学生の男子7人女子7人の計14人で構成されたヴォーカル&ダンスカンパニー